血便・下血

便秘と下痢でお困りではありませんか?

便秘と下痢でお困りではありませんか?

  • 便に血が混じっている
  • トイレットペーパーに血がついていた
  • タール便が出た
  • 便器が血で真っ赤になった
  • 下痢と便秘が繰り返される
  • 便潜血検査で一度でも陽性になった

血便とは

血便とは血便とは、大腸、肛門からの出血によって、便に血が混じっていることを指します。
血液というと、真っ赤なイメージがあるかもしれませんが、鮮やかな赤色の場合には痔であることがほとんどです。大腸から出血した場合の多くは暗赤色になります。

血便と下血の違い

血便は、大腸・肛門といった下部消化管からの出血が便に混じることを指します。
一方で下血は、胃や十二指腸といった上部消化管からの出血によるものを指します。なお、上部消化管から出血した場合、肛門から排出されるまでに時間がかかるため、黒っぽい便(タール便)となることが多くなります。

血便と便潜血の違い

便潜血とは、肉眼では分からないほどの微量な血液が便に混じっていることを意味します。
便潜血があるかどうかは、健康診断や人間ドック、大腸がん検診などで行われている「便潜血検査」で分かります。

血便・下血の原因

血便の原因となるのは、大腸や肛門といった下部消化管からの出血です。原因疾患としては、痔、大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性大腸炎、十二指腸潰瘍などが挙げられます。
下血の原因となるのは、胃や十二指腸といった上部消化管からの出血です。原因疾患としては、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍などが挙げられます。
その他、鉄剤、抗菌薬、抗凝固薬や、非ステロイド性抗炎症薬などの使用によって、便に血が混じるということもあります。

血便・下血で考えられる病気

肛門に負担をかける行為や習慣によって起こる「いぼ痔」、排便時のいきみ・慢性的な下痢などによって起こる「切れ痔」は、いずれも出血が見られ、血便の原因になることがあります。

潰瘍性大腸炎

炎症性腸疾患の1つであり、大腸粘膜の表層にびらんや潰瘍が生じます。
主に血便、下痢、腹痛などの症状が見られます。
同じ炎症性腸疾患であるクローン病とともに、厚生労働省から難病の指定を受けています。

大腸ポリープ

大腸粘膜の表層に隆起して形成されるポリープです。腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに大きく分類されます。
なお、腫瘍性ポリープに含まれる腺腫は、がん化することがあります。
ほとんどの大腸ポリープに症状は見られません。ポリープが大きくなると、血便、粘血便を伴うことがあります。

大腸がん

大腸粘膜に発生するがんです。良性のポリープががん化して発生するものと、正常な細胞ががん細胞へと変化して発生するものに分けられます。
特に早期は、ほとんど無症状です。進行してから、血便、腹痛、便秘と下痢の繰り返し、便が細いといった症状が現れることがあります。

虚血性大腸炎

大腸の血管が一時的につまることにより、血流障害をきたして大腸粘膜に炎症・潰瘍が生じる病気です。
腹痛、下痢、血便が代表的な症状です。生活習慣病に伴う動脈硬化、便秘による腹圧の上昇などが原因と言われています。

クローン病

口腔から肛門までの消化管、特に小腸・大腸に炎症・潰瘍が生じる病気です。潰瘍性大腸炎とともに炎症性腸疾患に分類され、また厚生労働省より難病の指定を受けています。
症状としては、腹痛、下痢、血便、体重減少などが挙げられます。

大腸憩室出血

便秘に伴う内圧の上昇、加齢などが原因で腸壁が外側へと押し出されてできる「憩室」から、突然大量の出血を起こす病気です。
肛門からも、比較的多量の出血が見られることがあります。通常、痛みはありません。ただ、出血が多い場合には頻脈、冷や汗などを伴うことがあります。早急な治療が必要です。

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜にびらんや潰瘍が生じる、原因不明の病気です。クローン病とともに、炎症性腸疾患に分類され、どちらも厚生労働省より難病の指定を受けています。
症状としては、血便、腹痛、下痢、便秘などが挙げられます。

胃潰瘍

ストレス、ピロリ菌感染を主な原因として、胃粘膜がただれ、びらんが生じる病気です。以前は男性に好発していましたが、近年では女性にもよく見られます。
痛み止めやステロイドなどの薬の長期の服用、刺激物の摂り過ぎなどもリスク要因となります。
症状としては、みぞおちや背中の痛み、吐き気・嘔吐、食欲不振、下血、吐血、体重減少などが挙げられます。

十二指腸潰瘍

ストレス、ピロリ菌感染、薬剤の長期服用、刺激物の摂り過ぎなどによって、十二指腸粘膜にただれやびらんが生じます。
みぞおちや背中の痛み、吐き気・嘔吐、食欲不振、下血、吐血、体重減少など胃潰瘍と同様の症状が見られます。

血便・下血が出た時の検査

血便・下血が出た時の検査血便・下血があった場合には、そのときの便の状態や他の症状の有無などを詳しくお伺いした上で、大腸カメラ検査または胃カメラ検査を行います。
食道、胃、十二指腸、大腸の粘膜をカメラを通して直接観察することで、炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどを早期に発見することができます。
また、必要に応じて、内視鏡により組織を採取し、病理検査にかけます。

血便・下血があったら
放っておかずに
すぐに受診しましょう

血便・下血があったら放っておかずにすぐに受診しましょう血便・下血があった場合には、迷うことなくすぐにご相談ください。重大な病気、急を要する病気が原因になっていることがあります。
当院では、日本消化器内視鏡学会専門医である院長が、高性能の内視鏡を用いて丁寧に内視鏡検査を行い、画像を見ながら分かりやすい言葉を使って説明します。ウトウトした状態で検査を終えられる鎮静剤の併用、日帰りでの大腸ポリープ切除にも対応しておりますので、安心してご相談ください。
加えて、院内に前処置室と専用のトイレがございます。読書やテレビ鑑賞などをしながら、安心して下剤の服用・前処置を行うことができます。
※ご自宅で下剤を飲み、前処置を済ませてからご来院いただいても構いません。

サイトマップ

病院まちねっと(きのしたクリニック)

クリニックホームページ作成クリニックホームページ作成
TOP
078-891-5346 WEB予約